~~終了しました~~
7月は、ドイツ・ビーレフェルト歌劇場と専属歌手契約を結び、ソリストとして活躍中のバリトン木村善明氏をお迎えします。どうぞご期待ください。
お席に限りがありますので、協会員以外の方は事前にワーグナー協会へお申し込みください。(03-3454-5662 月・水、金 13-17時)
第380回 例会「コンサート」
日 時:7月22日(金)18:30開演(18時開場)
場 所:汐留ホール 都営大江戸線、ゆりかもめ「汐留」駅徒歩3分
汐留メディアタワー別館1階
出 演:木村善明(バリトン ドイツ・ビーレフェルト歌劇場専属歌手)
田中悠一郎(ピアノ)
参加費:協会員1000円 一般3000円(事前にお申し込みください)学生1000円
曲目(当初の発表と演目に若干の変更がございます。ご了承ください)
●Franz Schubert フランツ・シューベルト(1797-1828)
文豪ゲーテの詩によるバラード作品
Grenzen der Menschheit D716 人間の限界
Rastlose Liebe D138 憩いなき愛
Willkommen und Abschied D767 出会いと別れ
C.Loewe カール・レーヴェ
文豪ゲーテの詩によるバラード作品
Der Saenger Op.59 Nr.2 歌い人
Der getreue Eckart Op.44 Nr.2 親切なエッカルト
Der Totentanz Op.44 Nr.3 死の舞踏
第二部
F.Schubert フランツ・シューベルト VS C.Loewe カール・レーヴェ
文豪ゲーテの詩に作曲した二人を比較
Der Fischer Op.43 Nr.1 漁師
Der Fischer D225 漁師
Erlkoenig Op.1 Nr.3 魔王
Erlkoenig D328 魔王
R.Wagner リヒャルト・ワーグナー
ピアノ伴奏によるワーグナーの歌曲の世界
Branders Lied フランダースの歌
Flohlied 蚤の歌
Staendchen セレナード
Der Tannenbaum もみの木
Les deux grenadiers 二人の兵士
ピアノ伴奏によるワーグナーのオペラの世界
Klingsor’s Arie: Die Zait ist da “Parsifal” aus dem 2.Akt
歌劇「パルジファル」から第二幕 クリングゾール:時は来た
出演者プロフィール
木村善明 Yoshiaki Kimura, Bass Bariton
東京藝術大学及び同大学院修了後、渡独。カールスルーエ音楽大学付属オペラ研修所、仏・トューロン音楽院、白・ブリュッセル音楽院、白・フラン ダース歌劇場オペラスタジオ、シュトュットガルト音楽演劇大学大学院、トロッシンゲン音楽大学大学院で研鑽を積み、ドイツ国家演奏家資格取得。友 愛ドイツ歌曲コンクール優勝。岡山芸術文化賞グランプリ。福武文化奨励賞。松方ホール音楽賞。五島記念文化賞オペラ新人賞。倉敷市芸術文化栄誉 章。ベルギー・ロブス財団、野村国際文化財団、五島記念文化財団、ロームミュージックファンデーション各々奨学生。2014/15年のシーズンか ら、独・ビーレフェルト歌劇場と専属歌手契約を結び、ソリストとして活動中。ドイツ在住。
田中悠一郎
群馬大学教育学部音楽科卒業、同大学院修了。2011年より渡独、カールスルーエ音楽大学大学院歌曲伴奏科を首席で修了。 ヨーロッパでマスタークラスや演奏会、コンクールで研鑽を積む。オランダでの2013年International Student Lied Duo Competition2013にて第2位を受賞、それを期に音楽祭に招待されリサイタルを行い好評を得た他、新聞紙上でも評された。 2014年に帰国後、第25回友愛ドイツリートコンクール、平成27年度奏楽堂日本歌曲コンクールにおいて優秀共演者賞を授賞。 現在歌曲・室内楽のアンサンブルピアニストとして活発に活動している。