回 | 日程 | タイトル | 出演 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1980.2.13 | 日本ワーグナー協会設立発起人会 | 麻布・国際文化会館 | ||
1980.4.11 | 発会式 「ヴェーゼンドンクの5つの詩」 「タンホイザ」ーより<歌の殿堂> <巡礼の合唱> | ソプラノ:曽我栄子 ピアノ:吉野康弘 慶応ワグネルソサエティー男声合唱団 | 日生会館8階ホール | |
第1回 | 1980.12.6 | 講演と映画 「1980年のバイロイト祝祭を聴いて」 「バイロイト100年記念映画」 | 講師:高辻知義 | 芝・増上寺ホール |
第2回 | 1981.3.14 | 映画鑑賞会 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全幕 | 赤坂・草月ホール | |
第3回 | 1981.5.30 | 研究会 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 | 講師:荒井秀直、三光長治、高辻知義 | 成城大学244教室 |
第4回 | 1981.6.27 | 1部:研究会 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 2部:小音楽会「タンホイザー」抜粋 3部:親睦パーティー | ソプラノ:佐藤睴子 バリトン:久岡昇 ピアノ:小谷彩子 | 東京ドイツ文化センター |
第5回 | 1981.7.19 | 二期会公演 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」鑑賞 「二期会<マイスタージンガー>をみて」 | 東京文化会館 上野:日本食堂 |
|
第6回 | 1981.11.28 | 「フランスにおけるワーグナー」 | 講師:遠山一行 | 慶應大学444教室 |
第7回 | 1982.1.23 | ワーグナー・ゼミナール(1) 「<さまよえるオランダ人>入門」 | 講師:荒井秀直 | 目黒区民センター |
第8回 | 1982.2.13 | ワーグナー・ゼミナール(2) 「<ローエングリン>音楽分析」 | 講師:三宅幸夫 | 恵比寿・合唱資料センター |
第9回 | 1982.3.13 | ワーグナー・ゼミナール(3) 「<パルジファル>音楽分析」 | 講師:三宅幸夫 | 恵比寿・合唱資料センター |
第10回 | 1982.4.3 | リートの夕べ 1部:ワーグナーとニーチェ 2部:親睦会 | バス:佐藤征一郎 ピアノ:相庭尚子 | 東京ドイツ文化センター |
第11回 | 1982.5.29 | ワーグナー・ゼミナール(4) 「<パルジファル>ワーグナー後期の思想」 | 講師:三光長治 | 恵比寿・合唱資料センター |
第12回 | 1982.6.26 | ワーグナー・ゼミナール(5) 「<パルジファル>テクスト購読(1)」 | 講師:高辻知義 | 恵比寿・合唱資料センター |
第13回 | 1982.7.10 | ワーグナー・ゼミナール(6) 「<パルジファル>音楽分析」 | 講師:戸田邦雄 | 恵比寿・合唱資料センター |
第14回 | 1982.9.18 | ワーグナー・ゼミナール(7) 「<パルジファル>テクスト購読(2)」 | 講師:高辻知義 | 恵比寿・合唱資料センター |
第15回 | 1982.10.24 | レコードコンサート 「<パルジファル>聴き比べ」 | 講師:黒田恭一 | 恵比寿・合唱資料センター |
第16回 | 1982.11.28 | ワーグナー・ゼミナール(8) 「<パルジファル>楽曲分析)」 | 講師:三宅幸夫 | 恵比寿・合唱資料センター |
第1回 関西 | 1982.11.20 | 後援・映画・歌 1部:「トーマス・マンとワーグナー」 映画「ヴェルズングの血」 <ヴェーゼンドンクの5つの詩>から2曲 「ラインの黄金」からエルダの歌 2部:親睦会 | 講師:三光長治 ソプラノ:荒田祐子 ピアノ:秋原恵子 | 大阪・永井記念館 |
第17回 | 1982.12.18 | フリートーキング 「<パルジファル>を語る」 親睦会 | 司会:荒井秀直 | 恵比寿・合唱資料センター |
628 件中 1 から 20 まで表示